泳いで打つと意外と打球が飛ぶ?

こんにちは
BASEBALL FUTUREです。

バッティングにおいて
泳いで打つという言葉があります。

今回はそんな泳いで打つということについて
解説をしていきます。

目次

泳いで打つと意外に打球が飛ぶ?

バッティングにおいて「泳いで打つ」ことはあまり良いとされてはいません。

しかしながら泳ぎながらもホームランが生まれるように泳いで打つと意外と打球が飛んでいくということを経験した方もいるのではないでしょうか?そこで今回は泳いで打つとなぜ打球が飛ぶのかを考えてみましょう。

まず泳ぐとは最初に泳いだスイングについて説明をしていきます。野球を知っている人であれば泳ぐと聞いてイメージがつきやすいと思いますが野球をやっていない人にとっては泳いだスイングと聞いても全くイメージがわかないものだと思います。

泳いだスイングとは例えば早い直球の後に遅い変化球を投げられた時などタイミングを外されて早いタイミングでスイングをしてしまった時それでも空振りしないようになんとかバットに当てようと体をピッチャー方向に倒れながらスイングをすることで通常のスイングに比べると振りは弱く軸のないスイングに見えてしまいます。

そのためこうした泳いだスイングをする原因はタイミングが合っていないことであり泳いだスイングをした時は状態が良くなかったりピッチャーに対して相性が悪かったりといったことを意味するためあまり良いとはされていないのです。

なぜ泳いだスイングは打球が飛ぶのか?

しかし泳いだスイングであっても上手く下半身で粘りバットに当てることができるとその打球は意外と飛距離が出てあわよくばホームランとなることもあります。

なぜこのようなことが起こるのでしょうか?

その理由は体重移動とスイング軌道さらには地面反力が関わっていると思われます。

泳がされることによりバッターは通常のポイントよりも前で打球を捉えることになります。これはあまり良いことではないように思われますが、裏を返せば体重移動の距離が長くなったと捉えることもできます。

幅跳びでも助走距離が長い方が遠くに飛べることからわかるようにこの体重移動の距離が長くなることは上手く使えば飛距離にも影響が出てきます。

またそれに伴ってスイングの軌道も通常のスイングに比べると投手の投げたボールの軌道に対して一直線に向かいやすくなります。これによりバットにボールが当たった時の衝撃が強くなり飛距離が伸びていきます。

地面反力

そして最後に地面反力の利用です。基本的に泳がされるボールというのはチェンジアップやフォークボールなど沈むボールが多くなっています。こうしたボールは見逃せば低めのボール球ということが多いでしょう。

こうしたボールを泳ぎながらも打つとなると自然と膝を抜くようにして体勢が低くなります。実はこの動作は地面からの跳ね返ってくる力である反力を引き出すことにつながります。

この感覚は垂直ジャンプをするときと似ています。垂直ジャンプをする時も膝を伸ばした状態から一度膝曲げる動作で膝を抜き地面反力を引き出すことで高くジャンプをします。

バッティングも同様にこの地面反力を得ることで打球を飛ばすことができるのです。

泳いで打つのにもコツがいる

これらが泳いだスイングでも意外と打球が飛ぶ理由だと考えられます。ですが「泳いだスイング」でも打球を飛ばすには泳がされ方にもコツがあります。

それは下半身の使い方です。泳いだスイングでバットをボールに当てるには下半身の粘りが重要です。この粘りとは体勢を前に崩して倒れながらもバットをスイングするのをこらえることです。下半身の粘りがないと体勢が崩れる前に早くスイングをしようと体が動いてしまうため空振りをしてしまうでしょう。

上手く下半身を使うには膝を抜く感覚を覚えて泳がされながらも体が突っ込んでいってしまうのをこらえる下半身の力も必要となってきます。

レベルが上がってくればストレートのスピードも上がり変化球との緩急の差が激しくなることで泳がされることも多くなるでしょう。そうした時に泳がされても打てるようにしておくことも必要です。

また、泳いで打つ感覚から体重移動やスイングのコツを掴み軽い力で飛距離を出す方法がつかめるということもあるでしょう。

泳ぐ=悪いこと
とするのではなくどんなことにもレベルアップのヒントが隠されていることを忘れないでおきましょう。

公式LINE友達追加

次の記事

最高の環境とは?