野球 なぜ頭を動かしてはいけないのか?

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

バッティングにおいてもピッチングにおいてもコーチからよく言われることとして、「頭を動かすな」ということがあります。
この言葉、よく聞いたり言われたりしますが、なぜ頭を動かしてはいけないのか?というところまで聞いたことはありますか?

よく言われる割には説明が不十分なので、しっかりと意味が伝わらない、曖昧な指導になってしまっていることが多いのです。
なぜならば言った本人もなぜ頭を動かしてはいけないかを正確には説明できないからです。言われた選手側も「なぜ」という質問をあまりしようとしません。
この状況は選手にとっても指導者にとっても、あまり良い状況とはいえません。

今回は改めて、なぜ頭を動かしてはいけないのか?
について考えていきましょう。

その理由は2つあります。
1つ目は頭を動かさなようにすることで、体の姿勢や軸をコントロールして、力を発揮できる状態に保つことができるからです。
下記画像を見てみましょう。

左の画像を見ると、頭が中心にあることで、下半身から頭まで真っ直ぐな姿勢をとることができています。
これにより下半身で踏ん張った力を、逃さずに上半身に送ることができ、強い力を生み出すことができます。

しかし右の画像では、頭の位置が横にずれてしまったことでバランスが悪くなり、倒れないように上半身を頭とは反対側に動かすことでバランスを保っています。

これにより下半身から送られてくる力がロスしてしまい、弱くなってしまうのです。
2つ目は
回転の軸がぶれてしまうからです。野球はバッティングにおいてもピッチングにおいても、回転運動を行います。
パフォーマンスを上げるためには、この回転を速くする必要がありますが、それには軸がぶれないことが必要となります。

頭の位置がぶれてしまうと、回転の軸がぶれるため、そのままでは大きく鈍い回転になってしまいます。
良い選手は、回転動作を行う時はほとんど頭の位置が動かず、鋭い回転を行えています。
つまり頭を動かしてしまうと、バランスを崩しやすく、バランスを崩すことでパワーロスが生まれ、回転の軸もぶれることで回転が遅くなり、さらにパワーロスをしてしまうのです。

頭を動かさないためには何が必要なのでしょうか?
頭を動かしてしまう原因は様々ありますが、その1つは空間認知能力が欠如しているということが考えらえます。
空間認知能力とは、自分の手とボールの位置関係などのように、空間における人や物の位置関係や距離感を把握する能力です。
この能力が弱いと、キャッチボールのボールを掴めなかったり、バットにボールが当たらなかったりします。

これと同様に、自分の頭の位置がどこにあるのかをそもそも把握できていないため、無意識のうちに頭を動かしてしまっている可能性があります。そうした選手は、感覚と実際の動きを一致させるために、鏡などをみて頭の位置がぶれていないか、体が真っ直ぐになっているかを確かめてみると良いでしょう。

もう一つ考えられる可能性は、体幹部の弱さです。体幹部が弱いことで、重いバットを振るなど体に負荷がかかる動作に耐えることができず、姿勢が崩れて頭の位置もぶれてしまいます。
反対に体幹を鍛えて安定させることができると、頭の位置も真っ直ぐに保ちやすくなるので、体幹部を鍛えることも重要になります。

公式LINE友達追加