バットは両手で持つべき?片手を離すべき?

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

今回はバッティングの理論においてよく
議論になるバットの持ち方について
お伝えをしていきます。

目次

バットは両手で持つべき?片手を離すべき?

バッティングには実に様々な
理論や考えがあります。この理論によってしばしば指導者間、選手間でもめることもあるでしょう。

例えば
「あのコーチに言われたことと監督に言われたことが全くちがう」ということもよくあります。

そうした理論や考え方の違いの一つとしてバッティングの際に両手で最後までバットを持つのか?それとも片手を離すべきななのか?というものがあります。

あなたはどちらが良いと思いますか?またあなたは現在どちらのスタイルでしょうか?今回はそれぞれの特徴を考えていきましょう。

片手を離すメリット

まず片手を離してスイングをするバッティングについて考えていきましょう。

片手を離すスイングは一般的には右バッターであれば右手を左バッターであれば左手をインパクト付近で離してスイングをすることで行います。片手を離すことにより得られるメリットは両手よりも窮屈にならずにバットを振れる範囲が広がることと遠心力を意識したスイングの感覚が得られやすいことです。

バッティングにおいてグリップの上側にある手をインパクトに向けて返しすぎてしまう動きを俗にいう「こねる」動作をしてしまうとボテボテのゴロを打ってしまったりスムーズなスイングを邪魔してしまったりします。

しかしその片手を離すことでこねる動作がなくなり遠心力がかかるようにスイングをしやすくなります。
こうした面で片手スイングを推奨する人が多いのではないかと思います。

両手スイングの特徴

次に両手で最後までバットを持つスイングについてバットを両手で持つことは日本では基本とされていることが多いでしょう。その理由としてよく言われるのは両手で最後までスイングすることにより片手よりも力が伝わるということです。

ですが実際にはそんなことはないと
私は考えています。なぜならば体を泳がされて片手でスイングをしてもホームランになることはありうるからです。

逆に両手で持つことによりバットを動かせる範囲が狭くなり先ほどの「こねる」など窮屈なスイングになってしまうこともあります。これではいくら両手で打っても力は発揮されません。

ここまで聞くと片手スイングの方が良いように感じるかもしれません。しかし、プロ野球選手のフォームを見ていると完璧に捉えた打球ほど最後までバットを両手で持っている選手が多いものです。

そこにはしっかりとした理由があると私は考えています。

その理由の一つは両手で持つことによりボール球に手を出しづらくなることです。先ほど両手でのスイングは片手に比べて窮屈になりやすいとお伝えしました。しかし裏を返せば窮屈なことでバットを振れる範囲が狭まりボールゾーンに手を出す心配が減ります。

また窮屈とは言ったものの両手でも上手く体を使えば遠心力がかかるようなスイングをすることは可能です。さらに、片手スイングでは片手を離すのが早くなりすぎるとドアスイングになりやすく遠回りや空振りの危険性が高まりますが

両手スイングでは最後まで両手を離さないためインサイドアウトを意識しやすくまたギリギリまで体にボールを引きつけることが可能となります。

まとめ

では両手スイングと片手スイング実際のところどちらが良いのでしょうか?私が思うにやはり基本は両手スイングだと思います。しかし状況に応じては片手スイングも有効に使うべきだと考えています。

例えば実践的に言えば通常の場面では両手スイングを心がけることで体へ引きつける感覚やインサイドアウトを意識させ体勢を崩された状況や窮屈なスイングになりそうな時は片手を離して対応するなどが良いと思います。

また育成段階では遠心力がかかるようなスイングができない選手にはまず片手でスイングさせることで遠心力がかかる感覚をつかんでもらいその上でその感覚のまま両手でスイングをしてもらうなども有効となるでしょう。

ここであげたメリットやデメリットはほんの一面に過ぎず一人一人のスイングを細かく分析するとまた違ったメリットやデメリットが出てくると思います。

例えば片手スイングは両手スイングに比べるとボールを引きつけづらいような書き方をして
しまいましたが、手を離すタイミングによってはあまり関係がなかったりします。

重要なことは選手それぞれに合わせてスイングを考えたり試行錯誤を繰り返す中で選手一人一人にあったスイングを身につけることだと思います。

そのため
「両手が絶対だ」
「片手がいい」
と言った極端な意見は一旦おいておく必要があるかもしれませんね。

 

公式LINE友達追加