先の塁を狙う姿勢

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

走塁のうまさ≠足の速さ

強いチームに共通することの一つに、走塁のうまさがあります。
走塁のうまさは、必ずしも足の速さではありません。
足の速い遅いに関係なく、常に先の塁を狙う姿勢を見せているかどうか、が走塁のうまさに直結します。

野球は点を取り合うゲームであり、いかに塁に出塁し先の塁へランナーを進めて、得点に結びつけるかが勝負のカギとなります。
時にはバントのように、一つのアウトと引き換えにランナーを次の塁へと進めることがあるほど、次の塁へ進むことは重要です。
シングルヒットの打球でも、相手の守備に少しでもミスがあれば2塁をおとしいれたり、相手のパスボールの間に進塁をすることができます。

そうした少しのミスやチャンスで、進塁のスタートをきれるかどうかは、選手の判断力と準備にかかっています。
この判断力と準備こそが、走塁のうまさのカギとなるのです。

判断力と準備

判断力は、スタートを切ってアウトになるか、セーフになるかを瞬時に判断できる能力です。

・自分の走力
・相手の肩
・打球方向の正確な判断
・ボールと野手との距離感

これらを計算に入れることで、スタートが切りやすくなりますが、この判断力を磨くにはある程度の経験が必要となるでしょう。
どのタイミングであればアウトになるのか?どの場面であればセーフになるのか?

これらは走ってみて経験しなければ、分からないところもあります。
試合に出ており、出塁する確率の高い選手が走塁が上手いことが多いのは当たり前といえます。試合経験が浅い選手はこうした判断力を養うため、自分が塁に出ていない時に、自分であればこうするといった、イメージを持って試合を見ることが大事でしょう。

次に大切なのが、準備動作です。準備は予測とも関係があります。
例えばシングルヒットを打った後、外野手がファンブルする可能性があると予測できていると、進塁の準備としてスピードを落とさずにオーバーランを大きくとります。実際にファンブルをした瞬間にスタートを切ることができます。

投手が投げる一球一球に対して、パスボールやワイルドピッチがあるかもしれない、という予測を立てて第2リードを取ることができていると、スタートを切る準備が、実際の進塁へと結びつく可能性が高くなるでしょう。

この予測と準備動作ができていない場合、相手のミスをみてから慌ててスタートを切るため、スタートをきれなかったり、進塁を試みてもアウトになってしまったりしてしまうのです。



予測と準備が生んだ好走塁

先日の甲子園の試合で、次のようなプレーが起きました。

ノーアウトランナー1塁の場面でサインはバント。
しかしバッターはキャッチャーの後ろ、バックネット側にファールフライをあげてしまいます。
これをキャッチャーがダイビングキャッチで好捕し、ファインプレーとなりました。ランナーはこの時、塁に戻り、タッチアップに備えています。キャッチャーがファールフライを捕って、攻撃側の失敗と思えたこの時、1塁ランナーは2塁へとタッチアップを行ったのです。
キャッチャーも起き上がりすぐに2塁へ送球を行いましたが、結果はセーフ。ランナー2塁となり、味方のミスを帳消しにして、バント成功と同じ状況を作り出しました。

こうした好走塁ができる背景として、走者の予測・準備・判断力が働いています。

キャッチャーフライが上がった瞬間に、タッチアップのプレーの可能性を予測し、ベースに戻ってスタートの準備を行います。
そしてキャッチャーがバックネット方向にダイビングキャッチをしたことで、体勢が悪くなると判断し、捕球と同時に思い切ってスタートを切ったのです。
結果的にランナーはホームまで生還して、勝負を決める貴重な追加点となったのでした。

ランナーになったら、どのような状況でも予測を立て、準備を行い、スタートの判断をすることが走塁技術の向上へと繋がります。
チームの中に一人や二人走塁が上手い選手がいると思いますが、試合に勝つには、控え選手も含めて全選手がそれを徹底する必要があります。

夏場は暑くて走塁練習はしづらいかもしれません。冬場や秋口に一度徹底的に、様々な場面を想定して走塁練習を実施するのも良いかもしれません。
マンツーマンレッスン行っています↓

公式LINE友達追加