感覚的な指導ではなく
根拠のある指導を

 
「腰を低くしろ」
「上から叩け」
「脇を締めろ」
 
そのような言葉が古くから
野球指導の現場に飛び交っています。
 
どれも間違ったものではなく
意味があります。
 
ですが
その言葉だけでは
誤解が生じやすく
本当に伝えたいことが選手に伝わらず
指導をしているはずが反対に
選手のパフォーマンスを落としてしまう
 
このようなことが技術レベルが発達した今でも
当たり前のように起こってしまっています。
 
ですが
本当に怖いことは他にあります。
 
選手が誤解してしまっているだけならば
まだ修正も効くのですが
一番怖いことはそれを指導する
指導者自身が意味を理解せずに
そうした言葉による指導を
行なってしまっているということです。
 
「腰を落とせ」
「上から叩け」
「脇を締めろ」
 
そうした言葉がどういう状態を
表しているのかを理解せずに
指導を行なっても
選手は間違った方向に
進むだけです。
 
もちろんそうしたことを
しっかりと理解して指導をされている方も
大勢いるのですが
指導者不足にある今の野球界では
特に少年野球などで
野球経験がほとんどないにも関わらず
チームの都合でコーチを引き受けている
というケースもあるのです。
 
そうした方がコーチをする場合
昔から言われている
こうした言葉を本質は理解していないが
使ってしまうというのは仕方がない
ことだと思います。
 
また
今指導を受けている
子供達も指導者が正しいことを
教えているにも関わらず
誤解をしてしまい
その指導の言葉を覚えていたとします。
 
そしてその子供達が
今度は指導者となった時
どうなるでしょうか?
 
誤解をしたまま指導者と
なってしまっているので
当然ですが正しい意味を
理解しないまま選手に指導をしてしまう
指導者になってしまうでしょう。
 
こうした昔
指導者に言われたから
選手にも同じことを指導している
という方は野球経験者の中にも
たくさんいるのです。
 
これはせっかく選手のために
野球を教えている
指導者としても不本意であり
残念なことではないでしょうか?
 
どうしてこのように
誤解が生まれ続けてしまうのでしょうか?
 
それは
「なぜ」
という部分が指導の中で
抜けてしまっているからです。
 
指導にはしっかりとした
意味と根拠があります。
「なぜそうするのか?」
 
ということを
指導者が選手にしっかりと伝えてあげれば
誤解が生まれることはありません。
 
また意味が明確になることで
選手は納得をして練習することができ
練習も効率が良くなって生き
成長は加速していくでしょう。
 
私たちが行う指導は
そうした誤解が生まれないためにも
確かな根拠を選手に示し
その上での技術指導を
行なっていきます。
 

根拠をさらに確かなものにする
映像を使った指導

 
指導現場には誤解が生じやすい
そのため選手には指導の意味を伝え
根拠をもとに指導を行うことが
必要だと先ほどお伝えしました。
 
しかし、誤解が生まれる原因は
それだけではありません。
 
それは選手自身の感覚と実際の動きに
ズレがあるからです。
 
例えば
「肘が下がっている」
という指摘に対して
選手自身は
「肘を上げているつもり」と
なっているケースがよくあるのです。
 
選手としては肘を上げていると
思って投げているのに
コーチから見れば肘はまだ低い
ここにあるのが感覚と実際の動きのズレです。
 
このようなことが起きてしまう原因は
はっきりとしています。
 
それは
選手自身が自分のプレーを
見る機会が少ないからです。
 
あなたは自分のプレーを
誰よりも知っていますか?
 
おそらくですが
あなたのプレーを
一番よく知っているのは
 
あなたのプレーを間近で
見ているコーチや監督
もしくは見守る保護者の方々です。
 
なぜならば
選手自身は自分のプレーをプレー中に
見ることができないからです。
 
私も高校生の時
西東京大会で
テレビ放送があり
その録画を自分で見る機会がありました。
 
その時自分のプレーを
見て愕然としました。
 
それは
客観的にみて自分のフォームがあまり
良いフォームとは言えなかったからです。
 
自分が頭の中で
思い描いている自分のフォームと
実際のフォームは違う
 
そのことに
もっとに早く気づくことができていれば
もっと良いプレーができた
もっと試合に勝つことができた
そう今でも後悔をしています。
 
そのような後悔を
今野球をプレーしている
選手たちがしないためにも
私は選手の指導をするときに
あるものを活用しています。
 
それは映像による
解析およびフォームチェックです。
 
気になるバッティングフォーム
またはピッチングフォームを撮影し
それを選手と一緒に見ながら
ポイントをアドバイスしていきます。
 
そうすることによって
2つのメリットがあります。
 
1つ目は
まず選手自身が感覚と実際のプレーには違いが
あることに気づくことができます。
 
監督やコーチもしくは保護者の方が
いくら選手にもっとこうしろという言葉を
かけても選手としては
「やっているつもり」の状態なのでなかなか
改善しません。
 
しかし、実際に自分のプレーを映像を通して
自分の目で見ることで
自分でも改善しなければいけないポイントを
知ることができます。
 
それができればフォームやプレーの改善は
スムーズに進んでいきます。
 
ここで突然ですがあなたに質問です。
野球というスポーツを言葉で
説明することができますか?
 
攻撃側は、相手チームの投手が投げたボールを打って、
一塁・二塁・三塁・本塁をまわることで得点を得る。
守備側は相手チームの走者が本塁に到達しないように走者をアウトにする。
相手チームの選手を3人アウトにできれば、攻撃に移ることができる。
攻撃と守備の一巡はイニングと呼ばれる。一試合は9イニングからなり、
得点の合計が多いチームが勝者となる。
(wikipediaより引用)
 
これを読んで野球を知らない人が
野球が一体どういうスポーツなのか理解
できるでしょうか?
 
このように言葉で説明されるよりも
百聞は一見にしかず
まずは野球のプレーや試合を見せることが
野球を覚えるには一番ですよね?
 
それと同じで
言葉による指導よりも
実際にそのプレーを選手自身に
見させてあげることが
選手にとって一番の成長につながるのです。
 
2つ目のメリットは
映像として記録をとっておくことで
いつでもプレーを見ることができる
という点です。
 
走ることや守ることに
スランプはないと言われますが
 
ピッチングやバッティングには
よくスランプが訪れます。
 
その原因を準備不足や
気持ちの問題という曖昧な理由で
片付けてしまってはいませんか?
 
実はこうした不調のほとんどは
フォームの乱れによるものです。
 
不調になってしまった時
好調へとすぐに戻っていくことが
できる修正力を持った選手というのは
いくつものチェックポイント(引き出し)を
持っているといいます。
 
そうしたポイントも
映像を残しておくことで
増やすことができるのです。
 
良かった時のフォーム
悪かった時のフォームを
記録しておくことで
 
良い時はなぜ良かったのか?
悪い時はなぜ悪かったのか?
 
ということを簡単に
見比べることができます。
 
その違いがわかれば
不調に苦しむ期間は減り
好調を長く維持することができるでしょう。
 
また記録をとっておくことによって
半年後、1年後となった時に
以前の自分のフォームと
今のフォームを比較することもできます。
 
それにより
自身の成長も実感することが
できるでしょう。
 
選手にとって成長を実感することは
何よりもモチベーションアップに
繋がります。
 
逆に成長を実感することができなければ
野球の楽しさは薄れていき
マンネリ化した練習となってしまうでしょう。
 
 
特に毎日練習をしているという選手ほど
日々の成長を実感することが難しいものです。
 
 
そういった選手はこうした機会に
以前のフォームを見ることができ
成長していることが実感できれば
今までの努力が報われたことが証明され
さらなる努力へとつながっていきます。
 
以上が映像技術を活用することによる
メリットですがここにはある問題があります。
 
 
それは
何が良くて何が悪いフォームなのかを
指導者が分かっているということです。
 
 
いくら映像を撮って選手に見せたところで
根本にあるパフォーマンスを上げるために
どのようなフォームにすべきなのか
どこを直せばいいのか
ということが分かっていなければ
映像を撮ることになんの価値もありません。
 
これにはやはり専門性が
問われます。
 
選手としての経験もそうですが
それ以上に
・体の構造
・物理法則
・フォームの特性
といった点をしっかり
押さえていなければ
映像を使った指導を的確に
行うことはできません。
 
また観察力といったところも
指導者には問われてきます。
 
 
これは指導者にとって
最も大切なスキルの一つ
かもしれません。
 
 
これはフォームを観て
どこがパフォーマンスを下げる
原因となっているのかを
分析し判断する力です。
 
 
この能力は
ただ指導をするだけではなく
フォームについてしっかりと
考えながら選手の指導を
重ねていくことによって
徐々に上がっていきます。
 
 
私も選手として野球をしていた
頃からフォームについて色々
考えている方でしたが
 
 
指導者として
選手を指導するようになり
数100人の選手を指導していくうちに
さらにフォームの深いところを
知るようになりスキルアップをしてきました。
 
 
映像を通して選手のフォームを検証し
浮かび上がったチェックポイントを
練習で改善していく
 
この繰り返しが何より大切です。
 
 
実際に改善練習を行う中でも
効果が薄い練習もあれば
ものすごい効果が生まれた
練習もありました。
 
 
もちろんそれは選手それぞれによって
異なりますが
 
この工程を繰り返すことによって
パフォーマンスを
落とすような選手は
一人もいませんでした。
 
何よりも
フォームについて
選手自身が興味を持ち
考える力を身につけることができました。
 
 
この考える力を身につけることができれば
その選手は一人でに上手くなっていくことが
できるでしょう。
 
それはチーム練習であっても
自主練習であっても
常にフォームを意識して
改善と検証を自分自身で
繰り返し行ってくれるからです。
 
あとは選手が間違った方向へと
努力をしていってしまわないように
選手自身が導き出した
考えに対して指導者が
助言をして軌道修正をしてあげるだけです。
 
 
プロ野球でも一流と呼ばれる
選手は常にこのフォームチェックを
怠りません。
 
40歳を超えても現役を続ける
イチロー選手も常にフォームに
ついて考えており
毎年のようにフォームを変えていますが
毎年結果を出し続けています。
 
 
反対に短い期間しか
活躍できない選手というのは
自身の感覚だけに
頼り過ぎてしまっているため
 
なぜ打てているのか
なぜ抑えられているのか
ということに確証がありません。
 
そのため
一時的に良い時があっても
一度不調に陥ると
改選方法が分からないため
 
長いトンネルからいつまでも
抜け出すことができずに
そのまま他の選手に
チャンスを奪われてしまうのです。
 
あなたも
継続して結果を残し続けられるように
 
そうした考える力を
身につけることを目標に
一緒にパフォーマンスアップを
図っていきましょう。

公式LINE友達追加