不安定を利用する?

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

「安定」という言葉と「不安定」という言葉、あなたはどちらが良い言葉に感じますか?

おそらくほとんどの方が「安定」を良い意味だと捉えていることでしょう。
しかし、野球の体の使い方においては、「不安定」な状態を作り出し、それをコントロールすることが、もっとも効率の良い体の使い方ではないかと、私は考えています。

例えば投球動作において、安定した状態とはどういう状態でしょう。
一般的に考えれば、それはセットポジションなどで、両足が地面についた状態を安定と呼ぶでしょう。
しかし、投球動作を起こすためには、ずっと安定しているわけにはいきません。片足をあげて体の重心を投球方向へ傾けていくと、片足をあげたことで不安定な状態になるため、体が投球方向へと傾いていきます。この不安定な状態から倒れていく力を利用することで、効率よく体を使うことができ速いボールを投げることができるようになります。

逆に安定しきってしまった状態では、体重移動の力をスムーズに使うことができず、上半身の力だけの投球となってしまうことでしょう。

もちろん不安定の状態をうまくコントロールすることができなければ、そのまま倒れてしまうので、ボールを投げることができません。つまり効率よく体を使い、良いボールを投げるためには、不安定な状態をあえて作り出し、その上でその不安定さをコントロールし、利用することが重要ということです。

バッティングにおいても、同じようなことが言えます。
ピッチャーのモーションに合わせて足をあげ、不安定な状態を作り出すことで、体重移動を行なっていき、その力をバットからボールへと伝えていきます。

ノーステップで打つ選手も、目にはわかりづらいですが、一時的に不安定な状態を作り出し、体重移動を行なってバッティングを行なっています。

もちろん守備や走塁における走るという動作も、片足になる瞬間があり、体を傾けて、その力を使って前へ進んでいるので、同じようなことが言えるでしょう。

ではこの不安定さをコントロールできるようにするものとは一体なんなのでしょうか?
それは足首や足の裏、または足の指にかかっているのではないかと私は考えています。
例えば足首を曲げる動作(背屈)を行うと体は前に倒れるような形になり、逆に足首を伸ばす動作(底屈)を行うと体の重心が後ろに行き、後ろに倒れるような形になります。

また片足立ちをしてバランスを取ろうとする時、踏ん張ってバランスを取るときに、指の力をとても使います。このとき足の裏が硬かったり、使えなかったりするとすぐにバランスを崩してしまい、もう片方の足を地面につけてしまうでしょう。

人間は大きな力を発揮しようとするとき、地面からしか力を引き出すことはできません。
その接点である足部の重要性を再認識し、パフォーマンスに活かしていきましょう。

公式LINE友達追加